大気、水、食品、医薬品、そして生活用品に至るまで、
かつてないほど深刻なリスクにさらされている現代日本社会。
この危機に自然界が与えてくれた
ひとつの可能性――それが天然ゼオライト
その驚くべき力とは?
本書は、ドイツの自然医学の権威であり、ゼオライト研究の第一人者ともいえるカール・ヘヒト教授が、長年にわたり研究し、自身で実践されてきたゼオライトの作用機序や効果、その可能性について、質問に回答する形でまとめられた書籍です。日常的な疑問に発する質問への答えであるため、理解しやすく簡略な表現が見受けられますが、内容には最新科学の知見が反映されています。
天然ゼオライトは、火山活動由来のミクロ多孔質鉱物。その無数の細孔が、人体に不要な有害物質を選択的に吸着・排出し、同時に必要なミネラルを適切な量だけ供給する「選択的イオン交換」を実現します。重金属や放射性物質、薬剤の副作用成分までも除去可能なこの特性は、医療現場でも注目されてきました。
さらに、ゼオライトに含まれるコロイド状二酸化ケイ素は、関節・腱・骨・皮膚の健康維持に重要な役割を果たし、骨密度の向上や、しわ・動脈硬化の予防など、エイジングケアにも力を発揮。腸から吸収されて結合組織へと届けられ、自然なかたちで体内のバランスを整えます。
事実、著者カール・ヘヒト教授は2000年からゼオライトとモンモリロナイトを毎日服用し、91歳の今も精力的に研究に打ち込み、運動(ノルディックウォーキング)を日課とし、老化するかわりに若返っていると周りを驚かせているそうです。
天然ミネラルの叡智が導く新しい健康習慣を、ぜひ知ってください。
目次より(抜粋)
・ケイ酸塩とは何ですか?
・天然クリノプチロライト・ゼオライトとは何ですか?
・モンモリロナイト/ベントナイトとは何ですか?
・ケイ酸塩アルミニウムは有毒であり、アルツハイマー型認知症を引き起こすと主張する科学者や医師、メディアがあるようですが?
・ケイ素を多く含む天然ゼオライトは、アルミニウム汚染を防ぐのに役立ちますか?
・イオン交換について、できるだけ簡潔に分かりやすく説明してください
・ゼオライトには吸着作用があるとされますが、それはどういうことですか?
・天然ゼオライトの何が特別なのですか?
・天然ゼオライトはどのように服用する必要がありますか?
・服用すべき1日量は?
・天然ゼオライトに副作用はありますか?
・天然ゼオライトはアレルギーを引き起こす可能性がありますか?
カール・へヒト博士
1924年2 月15日 ヴォールミルシュテット生まれ
医師・医学者・元大学教授・生涯現役実践者
1950-1955 ベルリン・フンボルト大学医学部(シャリテ)に学ぶ
1957 医学博士号取得
1970 大学教授資格取得
1971 東ドイツ科学アカデミー神経生理学セクション教授任官
1977 シャリテに新設された実験・臨床病態生理学研究所教授、初代所長に招聘
研究重点分野
ストレス・睡眠・時間・環境・宇宙医学、血圧調節、ミネラル代謝、生体調整ペプチド、
生物学的精神医学、保健学、脳科学
刊行物
内外学術雑誌・論集に発表した原著論文800以上、53の学術専門書・実用書、28の特許
若手研究者育成
博士論文指導教官を務めた教え子173人
学術団体メンバーシップその他(一部)
国際科学アカデミー保健・エコロジー部会(インスブルック)正会員
国際宇宙航行アカデミー(パリ)正会員
ロシア科学アカデミー(モスクワ)外国人会員
キューバ生理学会(ハバナ)名誉会員
チェコ・プルキニエ医学会(プラハ)名誉会員
科学協力国際組織WOSCO 理事会メンバー
地球地理環境変動に関する国際委員会GEOCHANGE 理事会メンバー
欧州予防医学アカデミー(ベルリン)名誉会長
叙勲:宇宙医学への貢献によりユーリイ・ガガーリン勲章、オレグ・ガゼンコ勲章
訳:杉本フリック麻理
昭和39年東京都生まれ。
10代で親の職業の関係で渡独、ベルリンのギムナジウム(高校)を卒業後、フンボルト・ベルリン大学でドイツ文学を学び卒業。
1年間英国語学留学、半年間フランス語学留学。
ドイツ国家公認の翻訳士、通訳士となる。幅広い専門分野での実務翻訳多数、官公庁から一般企業まで多種多様な通訳業にフリ―ランスで従事。生涯現役でドイツ・日本の橋渡しができる仕事を両国間ですることを目指している。